top of page
最新記事
検索


被害者のふりをする自己愛性パーソナリティ障害(NPD)
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の人は自分が加害者であるにもかかわらず、ターゲットに 罪の意識を植え付け 自分が被害者のふりをすることがあります。 NPDの人は自分の言動を振り返り反省したりすることが大変難しいです。そして、自分は特別であるという誇大性が非常に強いと...
Aira-Life-Coaching
2024年10月22日読了時間: 3分
0件のコメント


わかりづらい自己愛性パーソナリティ障害-カバートナルシスト
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)には、いくつかのタイプがあります。主に、オバート(overt)、カバート(covert)、 コミューナル(communal ) 、アンタゴニスティック(antagonistic)、マリグナント(malignant)があります。...
Aira-Life-Coaching
2024年10月14日読了時間: 5分
0件のコメント


ホーダー(物をため込む人)と自己愛性パーソナリティ障害
ホーダー (Hoarder) とは 一見不要なものを部屋に溜め込むことにより、精神的安定を図るという行為をホーディング(Hoarding)、その行為をする人をホーダー(Hoarder)と呼びます。 Hoarding Disorder...
Aira-Life-Coaching
2024年10月7日読了時間: 6分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)とのトラウマボンド②原因と対策
前回のブログ 「自己愛性パーソナリティ障害(NPD)との間に生まれるトラウマボンドって何?」 では、自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の人とターゲットの間に生まれる「トラウマボンド」とは何かをお話しました。 第二回の今日は、なぜ自己愛性パーソナリティ障害(NPD)との...
Aira-Life-Coaching
2024年9月27日読了時間: 5分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)との間に生まれるトラウマボンドって何?
トラウマボンドとは、加害者からターゲットにされた被害者に、その虐待の過程で加害者に対して心理的な強い結びつきが生まれてしまうことです。 虐待されているという異常な環境で生き延び身を守るために、身に着けてしまう防衛反応です。被害者が自分の本当の感情を切り離し、加害者に対し...
Aira-Life-Coaching
2024年9月26日読了時間: 3分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)と依存症
自己愛性パーソナリティー障害(NPD)を持つ人が依存症を併せ持っているケースは多く聞こえてきます。そして、NPDの特徴と依存症の特徴には共通点があると言われています。 ・他者への共感力が低い ・自分は優れているという誇大感...
Aira-Life-Coaching
2024年9月18日読了時間: 3分
0件のコメント


もしかして私も自己愛性パーソナリティ障害(NPD)?
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)について、毎日 沢山の方からお悩みやご質問をいただきます。中でもダントツで多い質問はこちら。 「NPDについて勉強していくうちに、自分にも当てはまる所があるように思います。もしかして私も自己愛性パーソナリティ障害(NPD)?なのでし...
Aira-Life-Coaching
2024年9月12日読了時間: 3分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)被害からの回復の過程
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の被害者が回復に向かう過程には様々な段階があります。 NPDの人から被害にあうと、ターゲットには様々な影響が現れます。 ・ トラウマボンド が生まれる ・自己肯定感が低くなる ・自分の価値を疑うようになる...
Aira-Life-Coaching
2024年9月4日読了時間: 5分
0件のコメント


機能不全家族はアンバランスなモビール
機能不全家族とは、家族のメンバーが何らかの理由で苦しんでいたり問題を抱えいる場合、他の家族のメンバーにも影響が出て、家族内の適切なバランスが取るのが難しくなる状態を言います。 自己愛性パーソナリティ障害の人の育った環境には、この機能不全家族であることが多いです。また、ターゲ...
Aira-Life-Coaching
2024年8月24日読了時間: 6分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)のフェイクの謝罪
人間関係において謝罪は必要不可欠。相手を傷つけてしまった時、間違えを起こしてしまった時、誠心誠意謝る事は、大切な人との信頼を構築するためにとても重要なことです。 ですが自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の人は、自分の言動を省みれない、共感性に欠ける特性があります。...
Aira-Life-Coaching
2024年6月12日読了時間: 3分
0件のコメント


“毒親”は自己愛性パーソナリティ障害(NPD)かもしれない
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)はパートナーや恋人関係だけでなく、親にあてはまる場合も多くあります。 いわゆる「毒親」との関係に悩んでいる方の投稿や記事などを読むと、NPDの特徴に当てはまっていることが多いです。例えば、 ...
Aira-Life-Coaching
2024年6月9日読了時間: 3分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の病的な嫉妬心
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の診断基準の一つに以下があります。 しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。 (DSM-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル『医学書院』より) NPDの人は、周囲の誰よりも自分が優れており、自分だけが...
Aira-Life-Coaching
2024年6月4日読了時間: 4分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)のサイレントトリートメントー沈黙の虐待
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の人との関係でしばしば用いられる「サイレントトリートメント」というものがあります。 サイレントとは、"静かな""沈黙の"などの意味。つまり、沈黙することや無視することにより、ターゲットを心理的に追い込むやり方です。...
Aira-Life-Coaching
2024年5月5日読了時間: 4分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)のスミアキャンペーン(中傷・悪口)
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)のスミアキャンペーンは、ターゲットを孤立させるために用いられます。 英語で “smear” とは、中傷、非難、悪口などの意味。つまりスミアキャンペーンとは、悪口や中傷を広めることです。NPDの人はターゲットとの関係が終わった時やターゲット...
Aira-Life-Coaching
2024年4月15日読了時間: 4分
0件のコメント


ドーパミンと間接強化の罠ー自己愛性パーソナリティ障害(NPD)と離れられないのはなぜ?
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の人は、ターゲットを支配し続けるために、Intermittent Reinforcement (間欠強化)を巧みに行います。 「間欠強化」とは、冷淡な態度をとったり無視をしたり、別れをほのめかしてターゲットの心を揺さぶった後、優しい言葉や...
Aira-Life-Coaching
2024年4月4日読了時間: 4分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)によるミラーリング
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)によるミラーリングとは、相手の思考や行動、興味や趣味などを模倣する事により、相手との間に親密さと信頼を高めていく事です。 これは自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の人だけではなく、私達人間は子供の頃から自然にミラーリングをする事で周囲の...
Aira-Life-Coaching
2024年3月15日読了時間: 3分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)のフーバリング(引き戻し)という手法
Hoovering/フーバリングは、自己愛性パーソナリティー障害(NPD)の人が主に ②脱価値化と③廃棄 の段階で用いる手法です。別れた後や距離を置くことにした後、または冷淡な態度をとった後などに、NPDがターゲットを引き戻そうとする時に使います。...
Aira-Life-Coaching
2024年3月2日読了時間: 3分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)のラブボミング(愛の爆弾)
自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の人が多用する「ラブボミング(愛の爆弾)」という手法があります。 文字通り愛を爆弾のごとくターゲットに降り注ぐこと。特に 段階①のidealization (理想化) の段階で多用されます。...
Aira-Life-Coaching
2024年2月25日読了時間: 4分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)との関係の構築
前回の記事 で、自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の人は治療が難しいケースが多いというお話をしました。 では、実際に自己愛性パーソナリティ障害(NPD)との関係の構築はどのようにすれば良いのでしょうか。 1.相手は変わらないと認識する...
Aira-Life-Coaching
2024年2月9日読了時間: 6分
0件のコメント


自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の治療
自己愛性パーソナリティ障害(NPD) は、本来治療できる障害です。セラピーなどで、他者との関係や自分の行動を振り返り何が生きづらさの原因かを理解すること、またトラウマに起因していることが多いので、カウンセリング等自分を探る作業が有効になります。...
Aira-Life-Coaching
2024年2月9日読了時間: 4分
0件のコメント
bottom of page