愛着スタイルと愛着障害
- Aira-Life-Coaching
- 2024年11月21日
- 読了時間: 3分
更新日:2月22日

愛着スタイルとは、幼少期の養育者との関わりによって形成される、他者との関わり方のスタイルのことです。
赤ちゃんは生き延びるために養育者(主に親)と一番密接な関係を築けるスタイルを形成します。この愛着スタイルは乳児期から幼児期にかけて形成され、そのスタイルは大人になってからも人間関係、特に恋人・夫婦などのパートナーシップで発揮されると言われています。
愛着スタイルには、安定型、回避型、不安型、無秩序型の四つがあります。安定型が健全な愛着スタイルとなり、あとの三つは非安定型となります。
安定型
・長期的に有意義な関係の構築ができる
・自己肯定感が高い
・他者からの承認をもらわなくても自分が価値のある存在だと知っている
・親から確固たる愛情と自己肯定感を与えられて育った
・条件付きの愛ではなくどんな自分であっても親に愛を与えられた
・親の反応や態度が気分次第ではなく安定していた
回避型
・長期的な人間関係の構築が難しい
・精神的や身体的な親密さを避ける
・他者と一定の距離より近づくと避けてしまう
・自立、自己完結している
・親に要求を聞いてもらえなかったり感情の充足よりも成績などを重視された
・親が身体的または精神的に不在、またはネグレクトで育つ
不安型
・見捨てられ不安が強く拒絶に著しく弱い
・他者からの承認を渇望する
・承認のため他者に奉仕しなければいけないと思っている
・共依存のギバーになりやすい
・自己肯定感が低い
・親からの承認や愛が一定して与えられなかった
無秩序型
・不安型と回避型の混合タイプ
・他者を信頼することが難しい
・言動に著しく一貫性がない
・愛や親密な関係を渇望しているが同時に親しくなるのが怖い
・子供の頃に大きなトラウマや養育者からの虐待などを受けているケースが多い
・一番安全と安心を与えるべき親が愛と同時に恐怖を与える存在だった
自分やパートナー、身近な人の愛着スタイルを知ることで、人間関係を理解しよりよい関係を築くヒントになります。
このような愛着スタイルについてもっと深く知りたい方は、
動画講座「愛着スタイルと愛着障害」をご覧ください。
各スタイルの特徴や形成される背景など詳しく解説しています。自分のスタイルを知るテスト付きです。きっと回復の手がかりがみつかると思います。
あなたが健やかな明るい未来へ向かいますように。
NPDサバイバー回復コーチ
堂前宏美
References:
Shahida Arabi 『POWER: Surviving and Thriving After Narcissistic Abuse』 Thought Catalog Books
Morgan Mandriota, "Here Is How to Identify Your Attachment Style" PsychCentral, 2021
Morgan Mandriota, “4 Types of Attachment: What’s your attachment style” PsychCentral, 2021
Linda Hill, “Codependency Recovery Guide” 2022
Comments